« セグメント情報の会計基準公開草案 | トップページ | マーケティングと会計の接点 補足 »

2007年9月10日 (月)

SOX法対策の参考資料リンク集

本日、みずほ総合研究所で開催したSOX法セミナーを受講いただいた皆さん、ご多忙のところご参加いただき、ありがとうございました。

セミナー内でご紹介したSOX法参考資料の入手につきましては、下記のリンクをご利用ください。

「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準」企業会計審議会 内部統制部会

「財務報告に係る内部統制の監査に関する実務上の取扱い」(公開草案)日本公認会計士協会

「システム管理基準 追補版」経済産業省

「委託業務に係る統制リスクの評価」 日本公認会計士協会 監査基準委員会報告書 第18号(中間報告)

「統制リスクの評価手法」日本公認会計士協会 監査委員会報告 第16号

「財務諸表監査における情報技術(IT)を利用したシステムに関する重要な虚偽表示リスクの評価及び評価したリスクに対応する監査人の手続きについて」日本公認会計士協会 IT委員会報告 第3号

「IT委員会報告第3号  Q&A」日本公認会計士協会 IT委員会研究報告 第31号 

(公認会計士協会が公表している各種答申・報告については下記のHPから入手可能です。)
http://db.jicpa.or.jp/visitor/

番外編:「コンピュータ西暦2000年問題に関する報告書」内閣コンピュータ西暦二千年問題対策室(この番外編の利用方法については、日経BizPlusの連載をご参照ください)

|

« セグメント情報の会計基準公開草案 | トップページ | マーケティングと会計の接点 補足 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SOX法対策の参考資料リンク集:

» 内部統制の有効性評価 [日本版SOX法(J-SOX法)と内部統制とは]
文書化した内部統制は、その有効性を社内で評価しなければなりません。 有効性の評価とは、内部統制をその整備面および運用面から見て、有効に機能しているか否かをテストすることである。 ここでいう整備面とは、「その内部統制が、デザインとして見て有効に機能するよう..... [続きを読む]

受信: 2007年9月24日 (月) 18時43分

« セグメント情報の会計基準公開草案 | トップページ | マーケティングと会計の接点 補足 »