« JASDAQへの行政処分  | トップページ | IT部門向け講座の御案内 »

2007年6月28日 (木)

減価償却制度改正のまとめ 

平成19年度の減価償却制度改正について、当ブログ内で解説してきた項目を、ここで一度、まとめておきます。
(先日のセミナーに参加された方々には、時間の関係で説明できなかったため、興味がある方は、以降の項目を御参照ください。)

2007年3月30日 減価償却方法の改正に係る政令
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_1df9.html
2007年4月1日 平成19年度改正による減価償却計算
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/19_0beb.html
2007年4月5日 償却保証額とは
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_8645.html
2007年4月6日 改定取得価額とは
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_9fdd.html
2007年4月10日 改定償却率とは
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_dd7b.html
2007年4月24日 「減価償却制度改正のあらまし」の公表
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_66cb.html

平成19年度改正事項ではありませんが、以下の事項も参考になると思います。

2007年3月19日 償却可能限度額誕生秘話
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_3cb0.html
2007年3月28日 3月期決算確認事項 評価方法の変更
https://iwatani-c.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/3_fea8.html

【追記 2015/9/16】
減価償却制度の全体像については、下記エントリーにまとめてあります。
 『減価償却計算の歴史 改定償却率や償却保証額は、どこから生まれてきたのか』

|

« JASDAQへの行政処分  | トップページ | IT部門向け講座の御案内 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 減価償却制度改正のまとめ :

« JASDAQへの行政処分  | トップページ | IT部門向け講座の御案内 »